カラーチャートと
数十枚中から勝ち残ったカラー布たち
ずっとやってみたかった本当に自分に合う色探し
「パーソナルカラー診断」を受けました!
講師はcoloRing office の青柳 彩子さん。
カラーを戦略的に使い、個人や企業のコンサルタントを手掛ける先生です。市長選でも候補者のスーツやネクタイのカラーコーディネートをして2期連続の当選を色の力で支えた方なのです。
さて所要時間はたっぷり2時間、お化粧は診断に影響するので当日はスッピンで診断をうけます。
まず好きな色や苦手な色、服の悩みなどをヒヤリング。
次にカラーチャートを見せてもらいながら、色の雰囲気や特徴を教えてもらいます。
クリアで元気なスプリング、雨が似合うアジサイのような優しさのあるサマー、ナチュラルであたたかみのあるオータム、鮮やかでヴィヴィットなウィンター。それぞれの色に個性があって面白い!
そして先生から驚きのひと言、『着ている服の色で±10才変わるよ』とのこと・・・!!
ここからはさらに前のめり。
最近よく聞く「イエベ」「ブルべ」のカラータイプ。「イエローベース、ブルーベースの見分け方はゴールドとシルバーの色の上に手を置いてみるとわかると以前ネットで見て以来、私はゴールドの方が肌の血色が良い気がしてイエベかと思い込んでいたのですが、実際はブルベースだと判明。
そして「イエベ」でも「ブルべ」でもないニュートラルなタイプの人もいるそうで、やっぱり実際プロに診断してもらわないとわからないと実感。。。
次に首から下の胸元から両肩にかかるサイズのたくさんのカラー布をのせて次々にめくっていき、自分に似合う色を探していきます。まずはスプリング・サマー・オータム・ウィンターの4つの季節のカラーを選ぶべく、ピンクや黄色、緑、青、赤の季節ごとの布を合わせていきます、これが面白い!
色によって顔映りがぜんっぜん違うんです。「まあまあの似合う色だと顔が明るく見える、顔映りがよい」程度なのが、似合う色だと顔がパッと明るく、チークを塗ったような血色感がでて、アイライン引いた?ってくらい顔の輪郭がくっきり出る!
そして、似合わない色だと、顔がぼんやり黄色く見えて、顔がテカテカに見える・・・唇が青くプールに入った後の寒くて唇が青ざめた感じに・・・
めちゃくちゃ驚きました、本当に全然違うんです。皆さんやってみてほしい!!
その結果、私のカラーは一部サマーほぼウィンターでした。
しかしここからがプロの診断↓
● ウィンターであればどれでも似合うわけではなく濁色感のない、クリアな色
原色に近いはっきりした色
(薄すぎる色は顔が白く飛んでしまうし、濃すぎると強すぎるらしい、深いです。)
〇 苦手だけど着てみたいと思っていた赤い色が似合う!
〇 大好きでよく手に取る青は似合う色で、あこがれの緑も似合う色
似合う色のコーディネート例もいただきましたよ。
さらに、先生はカラーと性格診断を兼ね備えた診断をして下さる方でこれから私が目指したいと考えているところとカラーをリンクさせてくれました。
カラー戦略は間違いなく婚活にも役立ちます!
印象アップするのはもちろん、見せたい自分も演出できるんです。
同じ色でも似合うトーン(色の明るさや鮮やかさ)は人それぞれ、ぜひ一度診断おススメします、一生ものです。
そしてさらになるほどのアドバイス↓
たとえあまり似合うカラーではなかったとしてもボトムスにもってきたり、メークや胸元に似合う色のアクセサリーをつけたり、ポイントを持ってくることでカバーできるそう✨
さて、始めに書いたの市長さんも、似合う色のネクタイを締めたとたん “パーァッ!”と顔が明るく華やかになったのだそうですよ。実際に体験して納得しました!
婚活中はプロフィール写真を撮る前や、リフレッシュのためのお写真撮り直し前の診断がおススメです。
結婚生活をイメージしてルームウェアに似合うカラーのものを選べば、特に女性ならリラックスタイムにスッピンでも素敵に見えたらいいですよね。
*青柳先生のパーソナルカラー診断を受けてみたい方、一度お問合せくださいね。
*スッピン写真のため診断時の写真の掲載は控えましたが(笑)気になる方には個人的にお見せしたいので、ぜひ!